2014年3月31日月曜日

足音でだれかわかる?

昨日の教会で引用されたもの。

兄弟の皆さん、義務を果たすことを学びましょう。そして義務を果たすときに、
主の模範に従いましょう。イエスの歩まれた道を私たちが歩むとき、イエスの足音に耳を傾けましょう。主のみ手を求めましょう。そうすれば私たちは主を知ることができます。ガリラヤの湖畔で主は知らない人々にも訪れられたように、主は私たちの所へも、名もなき見知らぬ者としておいでになるかもしれません。(トーマス S. モンソン「義務の召し」, 『聖徒の道』1986年7月号, p.41)

ここまで古い引用を持ってきたのにも感服したけど。

足音にも個性があって、それだけでだれが近づいてきたかわかるというのは、経験でわかる。
ずいぶん前のことだったけど、だれかうちに遊びに来てくれた時に、私が一度別室に行って、リビングに戻ろうとすると、うちの奥さんが「もう戻ってきた」というようなことを言った。
すると、その友人が「足音でもわかるんだね」と。
当然、家の中なので、だれの足音か特定するのは簡単だろうけど、
よく知っている人なら、足音でもわかる、そこに個性が表れるというのはあり得る。

イエスのことをよく知って、彼の足音と気付けるようになり、
特に人を助けようとした時に、彼ならどうするか?と自問すると、
あたかも主がこちらの方に近づいてきて、どうしたらよいか教えてくれる、
そういう風に感じられたら、すばらしいだろう。



足音といえば、もう1つ思いついたのがこの曲。
槇原敬之「足音」
♪愛を1つ胸に かかげていこう
後に続く みんなの光になるから
http://youtu.be/qW5otkd9oI0





 

2014年3月30日日曜日

音楽を作る欲求

TVのソロモン流で、平原綾香のドキュメントをやっていて。

音楽ができる環境を羨ましいと思ってしまい。
才能の豊かさと、努力やこだわりに感心してしまい。
仕事で音楽をするのはどんな葛藤があるのかと、自分には現実味のない想像をしてしまい。

とにかく、音楽を作る欲求がムクムクと。
何かにたずさわれないかな、いつになったらできるか。
才能も実績もないから、地道に探っていこう。

死にかけました

土曜日、自転車で移動していて、交差点で待っていた。
脇のビルではクレーン車があって、作業をしているなと思いつつ。
6階立ての建物の屋上まで、でかいガスボンベを2本を釣り上げていた。


すると、目の端にボンベが落ちてくるのが見えた。ちょっとスローモーションで。
次の瞬間、数メートル先の街路樹周りの砂地にドカーン!


信号で待っていなくて、走ったまま左折していたら、たぶん直撃だったね。

というか、ああいうのが明るみに出たら、どうなるのかと考えていたけど、
それより人やモノに被害が出ていたら、とんでもないことになっていただろう。


死にかけた経験でした。
みなさんも、街中を歩いている時でもお気をつけて。

2014年3月27日木曜日

自分の力以上に走ることは。。。

朝いち活動は、『教義と聖約』(以下D&C)1~10章まで。

気に留まったところ。
"Do not run faster or labor more than you have strength and means provided to enable you; but be diligent unto the end."
(D&C10:4)

関連するところを思いついた。
"And see that all these things are done in wisdom and aorder; for it is not requisite that a man should run bfaster‍ than he has strength. And again, it is expedient that he should be diligent, that thereby he might win the prize; therefore, all things must be done in order."
(Book of Mormon, Mosiah4:27)


どちらも共通しているのは、「今ある力以上に走ることは求められていない」こと。
ただ、シメも似ていて、「最後まで、または目的の達成に向かって勤勉でありなさい」。

今の自分を等身大で評価しながら、今できないことをできるようになる、

それを求められていると理解しました。

2014年3月26日水曜日

二日坊主でした。。。

魔法の3時間、途切れました。。。齢、いや弱い。
目覚ましが鳴って、目を覚ましてみたら、5時だった。残念。

ただ、この2日で3時間の魔法を試してみて、気付いたこと。
●やっぱり眠気は昼間残る。でも想像以上ではない。
●机周りが片付いた。処理できていなかった書類が片付いたから。
●これだけ1日全体に対して準備をした、やらないといけないことはやっているという自信と、
落ち着きをもって仕事に臨めている。

今日、2時間分を取戻し、明日からまたリセットして再開する!

起きて真っ先に読んだところ。

"Behold, it is expedient that much should be done among this people,"(Book of Mormon, Jarom1:3) 

「 この​(たみ)​の​(なか)​で​(おこな)う​(ひつ)(よう)​の​ある​こと​は​(じつ)に​たくさん​ある。」(モルモン書 ジェロム1:3)

この文章が書かれたのは紀元前4世紀、つまり今から約2600年前も、
やるべきこと、やらないければいけないことは多い、多すぎると感じていた人がいたということ。

でも、やっぱり一つ一つこなしていくこと、積み重ねていくこと以外ないので、
今日もコツコツいきましょう。
 

2014年3月24日月曜日

曲の構成力






ほんとにベタですけど、うまい構成の曲なので。

運河のある街

The Wonderful Wizard of Ozを買いました(0円)



             
The Wonderful Wizard of Oz
The Wonderful Wizard of Oz
L. Frank (Lyman Frank) Baum
  詳細はこちら  

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Amazon.co.jp
当社と接続 Pinterest
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
© 2013 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon. co.jp のロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。




 

魔法の3時間を作る、魔法の1分を行う

今日3月24日から、「魔法の3時間」を始めました。
とりあえず1週間の目標として。

実行しようとすると、現実的に考えて朝3時から6時が最もよい。
ちょっと寝違えた中でどうなるか、自分の中での実験です。
自分の中でやる気を起こし、気持ちを高める、小さな工夫も同時に始めます。
それが「魔法の1分」。
・まずは何を置いても、祈りから1日を始めること。(1分)・・・これは今まで通り
・区切りをつける時間を設定して、ipodのタイマーを使う(1分)


今は、蓄積した疲れを取りたいのが本音だけど、そこだけを追いかけるとムリそうなので、
自分を強めることを第一に考え実行する。







 

2014年3月21日金曜日

鶯多き…

雀より鶯多き根岸かな 子規

昨日のJR山手線 鶯谷駅。
あの異様なホテル街。

外国人の年配夫婦がたくさん来ていた。
ホテル方面ではなく、墓地方面へ歩いて行った。

忘れてはいけない。
その昔、あの辺りは風光明媚で、大尽の別宅が多くあった、根岸・谷中だったことを。

2014年3月18日火曜日

重荷を軽く感じる

the burdens which were laid upon Alma and his brethren were made light; yea, the Lord did strengthen them that they could bear up their burdens with ease, (Mosiah 24:15 in Book of Mormon)

疲れが取れるように、というよりむしろ、今の状況に耐えられるように、自分が強められるように、と願う方が現実的と思う。

耐えていけるとしたら、苦しみながらも、小さい成功を積み重ねていくことだろう。
自分でコントロールできないものは、結果が思い通りにならないことはちゃんと織り込んで対処する。
一方で、自分でコントロールできる、一人で完結できるものを作っておく。
私の場合、本を読むこと。200頁くらいなら、できるだけ一気に読み切る。一冊ごとに小さな自信を積んでいく。
とりあえず、この方向で。

2014年3月11日火曜日

ソーシャルビジネスの可能性

「本当に意義のあるボランティアほど、多くの資金が必要になるものだ。」(128頁)


この本でワタミの社長は1つの事業形態を紹介している。
彼が始めたものではないが、
ノーベル平和賞受賞したムハマド ユヌス氏が提唱した「ソーシャルビジネス」について。
ざっくりいうと社会的な必要性を満たすことを目的とした、
営利企業とNPO・NGOの中間の役割を果たす組織形態、だそうだ。

いざ社会の役に立とうとしても、人手とともに、結局資金が必要になることが多い。
だとしたら、持続可能な事業としてその役割を果たせばよい。


結果的に、現在公共事業として運営されているものが、
民間で運営されるようになり、コスト意識を持ち、税金を予算付けしなくてもよい、
さらには雇用も生み出せる事業になることも期待できる。

















2014年3月10日月曜日

1番と2番のAメロが違う??




典型的なロックやポップスの曲でコーラスによってメロディが違うのはまずない。

でもこの曲、Aメロが違うように聞こえる。
最近全く音楽できてないし、感覚が狂っていると思ったのが、
たぶんこんな風に作っている。

1st chorus: _--_--_
2nd chorus: --_--_--

フレーズの一部だけを変えて広がりを持たせることはよくあること。
でもここまでAメロまるまる変えるとは徹底しているし、かなりの広がりを感じさせる。
まー1枚のアルバムの中で何曲もこんなことやったら、くどすぎるだろうけど。







2014年3月6日木曜日

心地いいところにいるだけでは。。。

(本田圭介談)Q:本来のポジションで、ほぼ90分プレーして改めて感じたことは?「僕はトップ下のDNAを持っているので、それはもう、自然とトップ下は自分の家みたいな感じがする。心地いいわけだけど、それはまたちょっと別次元の話にはなるかなと思っている。まあ、でもそういう違う環境で、そもそも違う国でやっているわけだから、いろんな問題がある。心地いいだけだったら動かない方がいいわけで、心地悪さをいかにポジティブに捉えるかだと思っている」

アンジェラ・アキが29日、オフィシャルサイトを通じ、2014年秋からアメリカの音楽大学に留学し、日本での音楽活動を無期限停止することを発表した。・・・・・
アンジェラは「いつも応援してくださるみなさんへ」と題し、決断に至る経緯をつづった。「18歳で入学したワシントンDCの大学では国際政治を勉強しましたが、音楽大学で専門教育をうけるのは、実はこれがはじめてになります」とした上で、「現在とりかかっているブロードウェイ・ミュージカルプロジェクトを成功させるためにも、更なる夢を叶えるためにも、大きな決断をする必要がありました」と説明。

心地悪い環境に挑戦できることも特権と考えるべき。
日本の社会では30代も後半になってきたり、
所帯を持ったりしてしまうと、単純に社会的な選択肢は狭まり、
技術や実績なしで、気持ちだけでは挑戦すらさせてもらえないから。

その状況に抗うには、相当なエネルギーと決意と、要領のよさも含めた努力が必要。

抗ってます。。。

2014年3月5日水曜日

垂直的思考と水平的思考

「垂直的思考は同じ穴を深く掘ることであり、
水平的思考はさらにべつの穴を掘ろうとすることである。」

物事を考えるときに、この2つの考え方がバランスよくできることが大事、
とデボノ博士は言っていると理解した。

なので、邦訳のタイトルは若干受け入れがたいが、
訳文自体は平易でわかりやすいので、絶版もののため入手しにくいが、
蔵書にして、何度も読み返したい本の1冊になった。

ちなみに原典↓ これもほしい。

両方とも1日も早く電子化されることを望む。

ちなみに、この本を知ったのは、↓の本の引用から。