2009年6月29日月曜日

誕生日プレゼント

うちの嫁さんの誕生日に、うちの両親から贈ってくれた。

誤解のないように。
正直なところ、うちの一族は決してマメではない。その辺、こと記念日に関してとても淡泊というか、愛情は感じられないというか。自分自身、それをよしとしているところもある。

今回のプレゼントは驚いたのと、きれいだったのとで、写真を撮ってしまった。

ところで、この花、「花キューピッド」というネットワークで送られてきた。
注文を受けてくれた方の花屋さんから聞いた話では、このシステムでは、受けた方のの儲けにはならないらしい。
地元で、けっこう古い付き合いの花屋さんだから、ウソはないだろうけど、本当のことなら、サンケイグループかなり厳しいことやるなな…。

2009年6月25日木曜日

全ての議員を一度落選させてみたらどうか

麻生首相談「解散の時期は言えないが、そう遠くない日だ。」

すでに予定されている7月2週目の都議会選。
そして、どういう感じで割り込んでくるのか、未だにはっきりしない、
解散させてからの衆議院選。

前にも書いたかもしれないし、
かねがね思っていることだが、
本当に支持できる候補者がいないなら、
(ほとんどの有権者がいないんじゃないかという推測しているが)
無記入、もしくは尊敬する人の名前を書いた無効票で、
投票してみてはどうか。


ベテランの議員は、自分の当選を当たり前の如く語り、
自分の党が勝つことだけを考えている。
そういう議論の、どこに日本という国としての国益があるのか。

そんな風にしか考えれない、行動できない人たちは、
有権者の権利として、一度落選、一般的にいえば解雇してやったらどうか。
頭を冷やしてあげて、一度冷静になってから、
もう1回選挙をさせる、という流れはどうか?


今日見たTVニュースでは、
かなりモノをはっきり言う知事が増えてきているようだ。
とてもうれしいこと。
そのまんまさんはどうかまだ正体がわからないけど、
直接の生活の場である地方が基盤となり、出発点となって、
日本が変わっていこうとすることは、本来あるべき姿でもある。

一般企業も、役人組織も、のほほんとしていられなくなっているの確かだ。

2009年6月24日水曜日

フジポッド文庫

このフジポッド文庫、けっこうよさそう。
フジTVのアナウンサーが短編物語を読んでくれていて、i-podなどに入れておけばどこででも聞ける。
まだ1つしか聞いてないけど、なかなか粋なことやるな~という感じです。

今日聞いたのは、2009年4月29日 (水)分 『水仙月の四日』宮沢 賢治。
武田 祐子アナウンサーが読んでくれている。
まさに宮沢賢治の世界、どっぷり。

武田さんて幅広いなぁとかねがね思っていた。
TV番組「もしもツアーズ」のナレーションを聞くと、
この人、本当に社員アナウンサー??と思えるような声。
でも、こういう朗読もできるんだ、と発見だった。
あまり顔を出すタイプではないんだろうけど、
そういうアナウンサーもありでしょう。
声と話しで真っ向勝負はすばらしい。

2009年6月20日土曜日

『週末起業』 (著)石井孝一 ちくま新書




いまどきのサラリーマンみんな読んでおいたほうがいいかも。

理由としては2つ。

1.いわゆる「終身雇用」、つまり収入や人生そのものを全て、会社に頼れる時代ではなくなったこと。
 (この「終身雇用」、日本的とよく言われる。でも実は、第2次大戦後のたかだか数十年の慣習・仕組み。有史以来それくらいの期間だけのもの。ここが見落とされている気がする。)
 早期退職・リストラを迫られるかもしれないし、会社の存在そのものどうなるか。。。

2.同じく関連して、定年退職した後の収入(年金)と時間の使い方。
そして、長寿社会ならではの、長生きリスク。
つまり、長生きするほど、病気が治るほど、お金がかかる状況。
この辺を社会的な保障(公的年金)にだけ頼れなくなっていること。


ということは、早い話、自分でなんとかならないといけないということ。

それがどういう方法かは、それぞれだろうけど。


表題の本で、とてもいいなと思ったのは、
(56頁)「週末起業で家族・・・・・との絆を深める人もいます。・・・・・[夫婦・子供みんなが関わって、役割を果たすこと]により夫婦の会話も増え、さらに以前よりお互いの趣味への理解も深まったといいます。」

その後続くように、サラリーマンだけをずっとやっていたら、
夫・父親の働く姿を、奥さんや子供たちは見る機会がほとんどない。
これは実は悲しいこと。
まさに「サラリーを持ってくるだけの人」。

自分で生み出したい、という思いがたしかにある。
でも、藤井さんも言っているように、
決してムリしない。
でも、サラリーマンの安定性に感謝しながら、
確実に考え、できることから動く。

さて、もう週末。どこから手をつけるか。。。


参考⇒ 藤井孝一氏
週末起業フォーラム

2009年6月17日水曜日

伝統の飴

この飴って有名なのだろうか?
たぶん、嫁さんの実家から、お義母さんが送ってくれる包みの中に、毎回のように入っていて、それが出会いだった。

バターと生クリームの、最高のコンビネーション!

今日コンビニAMPMで見つけて、叫びそうになった。あぶない、あぶない。

ドイツ発のようで、さすか職人肌!

参考⇒werther's original

健康診断

今日は年1回の健康診断だった。

とうとう?身長が165CMの大台に!!!
って、32で伸びるワケなし。


最後の内診の時に、せっかくの機会だったので、
お医者さんにちょっと聞いてみた。

足がしびれやすいんです。
正座はもちろん、アグラをかいていても、
足がしびれてくるんです。

「あぁそうですか」といって、
足の甲の、たぶん血管を少し触ってみて、
「あぐらでしびれるのはあまりないことですね。
骨盤の形なんかでそういうことがあるかもしれません」とのこと。

血管に支障があれば、
歩いていても、突然しびれることがあるらしい。
なるほど、自分の場合そこまでじゃない。


まーおそらく、今年も健康優良体で済むでしょう。
たぶん。

2009年6月13日土曜日

固定費の削減

固定費というと、それこそ固いけど。
つまり、月々払うことが決まっている費用・出費のこと。

自分にとって固定費だったのは、朝メシ。
小さいことかもしれないけど、意外と大きかった。
1日だいたい2~300円。
でも、出勤日20日を掛けると4~6000円。

この2ヶ月くらい、これをほぼ2~3割くらいまで落とすことができている。

どうやってできたかというと、
うちの奥さんが朝ごはんを用意してくれて、
それを食べる時間を取っているから。
今までやってなかっただけ??

奥さんに感謝、感謝。

そして、固定費の削減・軽減は、家計やお金のやりくりをうまくする1つの大事な方法。

2009年6月11日木曜日

NWA

駅の看板広告で、ぐっと心を捕まれたもの。この写真ではいまいち伝わらないか…。
今のところ飛行機に乗るのは、年に一度あるかどうかだけど、次に国際線乗る時はNWA選んでしまいそう。

2009年6月10日水曜日

司馬遼太郎『ペルシャの幻術師』



とても初々しい印象。
司馬遼さんのデビュー作、という予備知識でフィルターがかかっているからか?

でも、これからバリバリ書くぞ!という意気込みは十分伝わってくる。
これはきっと予備知識フィルターのせい。

モンゴル軍の時代背景を選ぶところは、
蒙古語科専攻という得意分野を活かしてるねぇ。
バリバリ予備知識フィルター。。。


でも、この人はやっぱり、記録なんじゃないかと思わせる超長編がおもしろい。


参考リンク⇒ amazon
偶然みつけたブログ

2009年6月6日土曜日

ファーストフード店での風景

杉並あたりのファーストフード店で、けっこう見かける風景は、
外国語を学ぶおじちゃん・おばちゃん。
英語が多いが、今日は韓国語だった。
その言語を母語とする先生を囲んで、まとまった時間占拠している。

そんな場での傾向。
1.日本語で説明を加えてくれるように求めている。発音やら文法やら考え方。

2.先生に日本語や日本文化を教えてようとしている。
彼らも若い人が多くて、留学生なんかもいるだろうから、むしろ学びたい気持ちもあるのかもしれないが、年かさを前面に発揮して、日本語で説明していたら、何の為の時間だか。

3.例えばといって、フレーズを使う機会を、色恋沙汰の場面にしている。50歳台以上の方々が、いろいろ苦労を終えて、余裕ができて、もう一度青春を楽しみたい気持ちの表れか??


単なる批判の記事になってしまいそうで、
しかも自分でまともに話せる異言語もないから、まったく説得力がないけど、
おそらく、あんなやり方ではいくらお金と時間をかけようと、
話せるようにはならないだろう。
それは、外国語を日本語で考えて学ぼうとしている。
別の言い方をすると、外国語をすべて、少なくとも1度は日本語に変換して聞いたり話そうとしているから。
人間が言語を使って、考えや気持ちを表現する、特に日常的な話のスピードをなめてる。

そう考えると、日本にいながら言語習得しようとして、
効果的だと思えるのは、

BERLITZ: 1つの表現を徹底的に反復して、覚えさせるやり方をしている。

GABA: これは未経験だけど、すべてのレッスンが外国人講師1人対日本人生徒1人らしいね。

あたりかな。他をあまり知らないけど。


あとは、旅行と言うより、ホームステイするくらいの気持ちで住んでみることが、
言葉を覚える最適な方法なんだろう。
とはいえ、言語はあくまで自分の考えや気持ちを表現する手段であって、
言語を覚えることが目的では決してない。

だから、日常会話レベルで得意・不得意なんてものは、
人付き合いが上手か下手か以外、存在しない。でしょ?

2009年6月4日木曜日

AMラジオ

ラジオを最近聞くようになった。いや、時間を見つけて聞こうとしている。

きっかけは、「安住紳一郎の日曜天国」という番組をpodcasting 。本放送は日曜朝10〜12時、毎週空いてない、個人的に非常に間の悪い時間帯。くるしい…。

で、聞くようになって気づいたこと。
FMに比べて、広範囲に飛ばせる電波の利点と引き換えに、音質がよくないのは前から知っていた。
実際、うちのCDプレイヤーを兼ねるラジオもあまりうまく954khzを捕まえられない。
スビーカー近くだと雑音がかなり激しいのは確かなのだが、少し離れて、うちの場合ならリビングから隣りの和室に行ってみると、あらっ?けっこうクリアになって、雑音も気にならない。常識かもしれないが、大発見だった。

媒体が音だけの分好き勝手で、下品でくだらない内容の放送もあるだろうが、TVより、理解するために頭を使わされる感じが いい。

2009年6月3日水曜日

ドラマの警察モノ

昨日気づいたことなんだけど、
最近のドラマで、警察モノが多くないですか?
霞ヶ関?にある警視庁の上空からの画像がやけに映し出されるなと。

で、さらに、犯人役になる役者というのが、
顔からして人相が悪くて、人を殺しそうという人でなく、
容姿端麗で、映画などで主役や準主役を張ってそうな人。
こんなパターンが多い。

ひとつには、奇をてらうというか、視聴者にあっと言わせる演出なんだろうけど。

もうひとつは、今の世相を顕しているのかな。
一見普通の人が犯罪を起こす。
内に秘めた欲望や鬱積が、人を殺めるという形で、
周りからすれば兆しも前触れも無しに起こる。


ある芸人の話の中で、
「昔は罪を犯すのは10人に1人だった。
でも今は4人に1人。
右を見て、左を見て、前を見て、
この人たちは大丈夫だなと思ったら、
自分が危ないと思わないといけない」と聞いた。

昔ってどの時代を指すのか定かでないが、
真実を言い当てているかもしれない。


BOSS
ハンチョウ
mr.brain
キイナ

2009年6月2日火曜日

切実

とあるコンビニのトイレにあった貼り紙。

店主や店員にとって、そういう事態はあまりないだろうが、素晴らしい感情移入ぶり。

実際にこんな苦情があったのか??だとしたら、いろんな意味で修羅場だったんだろう。

2009年6月1日月曜日

露骨すぎる…



世田谷を歩いていて、思わず知らず目を止めてしまったコーンポール。

余程イヤな目に会ったのか、はたまた本当にぬジンプン被害に遭ったのか。やっぱり露骨過ぎる感が否めない。

レミオロメン

最近ハマったのが、レミオロメン。
なんとなくの比較で、ベスト盤を聞き比べて、コブクロより、アルバムで聞けるバンドかなと。
とはいえ、まだお手軽ベスト盤しか聞いてない。孫引きみたいな比較ですが。

でも!なんか水があったというか。山に全部囲まれた閉塞感たっぷりの、山梨特有の、モノを斜めから見た感じというか、マイナスに捉える感じ、でも前向き。この前向きがあるから聞けるんだ!

「3月9日」の二番の歌詞なんて、山梨の冬そのまま、うまく書いたな。

まだ若いからね。がんばれー!