2008年3月30日日曜日

容堂と石原知事

最近は『竜馬がゆく』読書感想文になってきているな。。。

3巻256頁、土佐の殿様 山内容堂に関するくだり
「幕末、その豪毅な性格が、軽輩武士の跳梁(はねかえり)をゆるさなかった。かつその詩精神が、衰弱しつつある徳川幕府への感傷をよび、必要以上の愛情をもたせるにいたった。」

容堂の立場は水戸学の影響から勤皇でありながら、幕府への恩と現体制を捨てない佐幕。
ついでに、相当な自信家で、自分を英雄だと信じ、誰よりも上に立とうとする。

ちょっと今東京都の大問題、新銀行東京のことが思い浮かんだ。
100億円の都予算からの追加融資が先週決定したものの、
そこに至るまで、その間に明らかになってきたものはかなりマユツバものだった。

「17日、多額の累積損失を抱え経営難に陥っている 新銀行東京の預金残高のうち5割以上が、 年利1.5%以上という高金利で集めた定期預金であることが 明らかになりました。  
また、システム投資の失敗が相次いでいたことや、 設立構想時に専門家の指摘に石原都知事が 耳を貸さなかったことが明らかになっています。」
(メルマガ『大前研一ニュースの視点』より)

今の日本では、いろんな面で価値観がわかりにくくなって、
はっきりと方向性を示し、ぐいぐい引っ張って行ってくれる指導者が必要。
石原氏がそれに近いかなと思いつつも、
彼が全てを独りでできるはずもなく、その取り巻きと共に、
よい方向へ導いてくれることを願う。

2008年3月27日木曜日

目的の道中で死ぬ

竜馬が言ったと、司馬氏が伝える言葉
「いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ。生死は自然現象だからこれを計算に入れてはいけない」

"だれでもよかった"殺人なるものが起こっている。
かなり飛躍のようだが、もし殺人が「目的」なら、
世界中で起こっている戦争・内紛にでも行ってみたらどうだろう。
これだけ情報も交通手段もあるんだから、きっと道があるはず。

ただし、本来、戦争は人殺し・皆殺しが目的ではなく、
政治の目的を達するいち手段だし、
自分の命も危険にさらさないといけない。

2008年3月25日火曜日

『竜馬がいく』

読むのが止まらなくなってきた。今3巻。
階級社会の厳しい藩では竜馬には狭すぎて、
でも日本全体と流れを見ながらの脱藩。
岩崎弥太郎の見方・絡みもおもしろい!

2008年3月24日月曜日

東京オリンピック

オリンピックといえば、やっぱり東京オリンピック。
東京に住み(八王子ですが、いちおう)、東京に住んでいるお客さんと日常的に接しているからだと思うが、ちょっとした昔話になると、必ず出てくる昭和36年のオリンピック。

●ある人は、カメラマンとして参加したそうで、その時に使ったワッペン付きのブレザーを見せてくれた。
 ま~きれいに取ってあること。

●上司は白金の出で、小学校の教室から、東京タワーが組みあがっていくところを眺めていた。
 実際に東京タワーの近くを通ってみると、高度成長期の象徴として、
 やっぱり強烈な印象を今でも与えているなと感じずにはいられない。
 どうしたって見上げてしまうし、それだけでお登りさんになるような。

2度目のオリンピックの誘致はどうなることやら。
他の事で都議会が混乱しているから、きっと少なからず影響があるだろう。
1度目がそうだったように、経済にとっては、良いきつけにはなるかな。

#Olynpic #オリンピック

[PR ダイエット オリンピック 不動産担保ローン ]

2008年3月23日日曜日

台湾の政権交代

日曜の朝だけど、どうしてもこれを書きたくて。。。
昨日このニュースを聞いて、さすがと思った。
政策の中身は大して知らないし、どうこういうつもりもない。
(中国との関係については見守りたいが。)

再び国民党への"見事なまでに"すんなりとした政権交代。
国民党 李登輝から民進党 陳偏水への交代の時と同様。

「今回の結果は個人の勝利ではなく、国民党一党の勝利でもなく、台湾のすべての人々の勝利です」(国民党 馬英九 候補) 
また、馬英九氏は、選挙戦で主張してきた中国大陸との交流を強化する政策が間違っていなかったとして、中国との関係改善に乗り出す方針を強調しました。 
一方、チベット問題を追い風にできなかった民進党の謝長廷氏は、敗戦の弁を次のように語りました。 「これは私個人の挫折であり、台湾の後退ではありません」(民進党 謝長廷氏)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3810710.html

政治なんて多くの場合が善悪の問題ではなく、
どちらがより現状に合うかの判断なんだから、
いはゆる政権交代なんて普通に起こっていいこと。

どこかの国では、「うちがずっと与党だった」と胡坐をかいている側と、
万年野党で卑屈になっているその他大勢の構図が、
ほとんど60年くらい続いている。
これじゃ権力とお金の既得権益でガチガチになって、何も進まないのも仕方ないかも。

古い船には新しい水夫が乗り込んでいくだろう
古い船を今動かせるのは古い水夫じゃないだろう
なぜなら古い船も新しい船のように新しい海へ出る
古い水夫は知っているのサ新しい海のコワさを
(吉田拓郎『イメージの歌』)

さて、民の声[引用者註:世論]が正しいことに反する事柄を望むのはまれであるが、
民の少数が正しくないことを求めるのは度々あることである。
(『モルモン書』p.277 モーサヤ書29:26)

2008年3月21日金曜日

ぼよよん行進曲

子どもが夢中になっている○HK○かあさんといっしょ。
最近はまるごと1曲覚えようとする勢い。相当カタコトの日本語だけど。
そんな中で見つけた曲「ぼよよん行進曲」。
80年代・90年代の"メッセージソング"を思わせる、
とてもノウテンキ、いやとても前向きで元気になる。

どんな大変なことがおきたって
きみの足のその下には
とても丈夫な 「ばね」が付いているんだぜ

とくる。サビより前の振り付けはほとんど行進だけ。
サビの振り付け好きです。ぼよよ~ん!と。

で、ちょっと驚いたのは、作詞のところにあった名前。
「中西圭三」???
あの人こんな曲書いていたのかぁ。

you tube⇒ http://www.youtube.com/watch?v=V479JhpRkbc

2008年3月19日水曜日

日本と中国の政治情勢を見て

不義な法令を制定する者と、自分の定めた圧制の法を書き記す者は災いである。
彼らは乏しい者を公平から遠ざけ、わたしの民の中の貧しい者から権利を奪い、やもめを食い物にし、父のいない子供から略奪する。
・・・・・自分の栄光をとこに残そうとするのか。
わたしがいなかったら、彼らは囚われた者の中にかがみ、殺された者の中に伏し倒れる。それでも主の怒りはやまず、主の手は伸ばされたままである。(モルモン書 ニーファイ第2書20:1-4)



因みに旧約聖書では⇒
わざわいなるかな、不義の判決を下す者、暴虐の宣告を書きしるす者。
彼らは乏しい者の訴えを引き受けず、わが民のうちの貧しい者の権利をはぎ、寡婦の資産を奪い、みなしごのものをかすめる。
・・・・・どこにあなたがたの富を残そうとするのか。
ただ捕われた者の中にかがみ、殺された者の中に伏し倒れるのみだ。それでも主の怒りはやまず、なおも、そのみ手を伸ばされる。 (イザヤ書10章1-4節)


日銀総裁選出のことも、チベット鎮圧(弾圧)のことも、
政治が何の利益ため、誰の幸せのためにあるのか、という根本的な問題だろう。
為政者が、自分や党の利益・権力だけを考えていれば、
力でねじ伏せようが、法律を変えようが、選挙を行おうが、現状の繰り返ししか起きない。

チベット関連⇒http://sankei.jp.msn.com/world/china/080317/chn0803171122007-n1.htm

2008年3月17日月曜日

ソフトボール

知り合いに誘われて、元々行く気がほとんどなかったのに、
土曜日ソフトボールに行ってきた。

歩く以外の運動を普段やってないし、
学生の時の貯金などもないものだから、
最初はとってもしんどかったけど、

試合(と言えるか?)も接戦になり、
かなり走り回って、相当いい運動になった。
タダでさえ、ボールがでかいものだから、
右肩はまだヒーヒーいってます。

2008年3月15日土曜日

"ベストセラー"ついでに。。。

というわけではないですが、
『ビルマの竪琴』竹山道雄 を古本屋で見つけたので。

「この隊はビルマにいたあいだ、いつも歌の練習をしていたのです。隊長が音楽学校を出たばかりの若い音楽家で、兵隊たちに熱心に合唱をおしえたのです。それで、この隊は歌のおかげで苦しいときにも元気がでるし、退屈なときにはまぎれるし、いつも友達同士の仲もよく、隊としての規律もたっていました。」(5頁)

戦争は人間にとって極限状態。
そんな時に、こういう働きをする音楽ってすごい。

2008年3月13日木曜日

田村 裕 『ホームレス中学生』

はっきり言って、“話題作“やベストセラーを自分で買って読む人ではない。
会社の先輩が貸してくれたので、せっかくだから読んでみた。

文章は…置いておいて。
特にまとまった文章の出だしって難しいよね。

「自分が見られて、お母さんが褒められるような人になりたい」
というところは印象に残った。
紛れも無いマザコンだけど、いい息子だな~。

ちょっと逆だけど、こんな言葉がある。
「あなたがたの顔に[天の父である]神の面影を受けているか。」(『モルモン書』アルマ書5章14節)

子を見て親を思い、親を見て子を思う。。。
人はつながっているし、もっとつなげていけたらいいね。 

2008年3月12日水曜日

冒険モノの映画

技術が進歩して、人の頭の中と活字でしか存在しなかったものが、
いはゆるファンタジー系の物語を映像にできるようになっている。
たまに、ちょっとやりすぎだろ~というのもあるけど。


今まででいちばんよかったのは、
『ロード オブ ザ リング』かな。
映像としても、物語としても。

『ライラの冒険』もそんな感じだったらいいなと願っています。
←詳しくは広告欄へ

2008年3月10日月曜日

模様替え

この週末は、部屋の模様替え。
子どもの手伝い(たまに単なる邪魔)を乗り越え、
土曜の1日で完了した。思ったより速かったな。

メインは、子どものために、完全に1部屋空けたこと。
まだこれからの課題だけど、
できるだけ近いうちに、独りで寝れるようになってほしいな、
自立してほしいなと思いつつ。

これから捨てないといけないものもあるけど、
結果的に、押入れなんかも片付いて、
モノが少なくなった。すごくうれしい。
家の中に何もない空間ないとダメな人なので。。。

なんとなくのブログパーツ

ブログならではの遊びもいいかなと。
クリックしたら、その分チョコレートが降ってくるらしいです。
この、あまりにも自分勝手で、殺風景なブログにもブログデコでおもしろさを。。。
というところでホワイトディのブログパーツです。
よかったら、下のバナーをクリックしてみてください。

チョコレートはもともと好きで。
でも、学生の頃は1日複数枚の板チョコだったり、
他のものでも、ヨーカン1本食いだったりしていたけど、
最近はめっきり甘いものがなくても、さみしくなくなったなと。

中学くらいの時、10個弱チョコをもらって、
独りで食べていたのが、何かで家族にばれてヒンシュクを買ったな。。。
その時のホワイトディは、確かちゃんと返したな。たぶん。

ホワイトチョコレートブログパーツ
ホワイトチョコレートブログパーツ

2008年3月6日木曜日

多摩蘭坂

国立から府中へのバスに乗っていたら、
妙なバス停の名前を電光掲示板に見た。
そして、車内放送「次はタマランザカ・・・」
確かに、ちょっときつめの坂を登っていく。

帰ってきて、調べたら。思いがけず忌野さん絡みだった。
RCの曲にあるらしく、たまに粋な京王がそのままバス停にしてるらしい。

聞いたことないので、何とも言えないが、
どうせなら、その付近だけBGMで『多摩蘭坂』を流したらどうか?

参考⇒http://homepage3.nifty.com/giga/rc/extra.html

2008年3月4日火曜日

捕鯨

瓶を投げるシーシェパードのメンバー
3月3日21時54分配信
時事通信
日本の捕鯨調査船「日新丸」に刺激臭のある液体の入った瓶を投げ付ける捕鯨に反対する米環境保護団体シーシェパードのメンバー。これにより、乗組員と海上保安官計3人が軽症を負った(南極海)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000027-jijp-soci.view-000

ちょうど最近読んだ、司馬遼太郎『竜馬がゆく(1)』文春文庫のくだりに、
 「ペリーの艦隊が浦賀にきた真相は、ずっとのちになって竜馬はイギリス人グラバーからきいたものだが、もとはといえば鯨がめあてだったらしい。
 そのころまでの英米の捕鯨船団は大西洋を漁場にしていたが、濫獲しすぎたためしだいに漁獲高がへってきた。
 ために、かれらは新漁場をもとめて冒険的な航海をしたが、やがて、太平洋、とくにその北部に鯨がおびただしく群棲していることを知った。
 ところが、港がない。」(p.123)。。。。。

 ここから鎖国していた日本に開国を迫る、という流れになる。
 
 人同士のやったことを人が判断する場合、善悪・是非を決めることはとても難しい。
 司馬さんの、または竜馬が聞いたことが真実だとしたら、欧米諸国にも日本にも乱獲をした過去は双方にあっただろし。
 鯨や自然の生態系保護を目的に、反対するための団体を組んで、ケガを負わせるような抗議をするのは、果たして完全な正義か?とも考えざるを得ない。

 少なくとも言えることは、人間なんだから理性で物事を判断したい、ということ。

2008年3月3日月曜日

藤沢周平 『義民が駆ける』 中公文庫

荘内藩の農民が、殿様の領地替えに反対運動を起こした物語。

“義民“ですごいねぇ!という話では、全くない。
勧善懲悪のいはゆる時代劇ではない。
改革・革命が成功するには、時を得た動きは勿論、
それにまして、首脳になっていた武士・農民のような冷静さが不可欠だなと。
(あと利害・目的の明確さも)

藤沢さんを尊敬する人に挙げる人が、
周りに結構いて、
とても視点が低いところから、人の内側から描いてるなと思ったので、
これからバシバシ読もうと。。。
次は上杉鷹山のことを描いた『漆の実のみのる国』だな。
こんなサイトがあるらしい⇒ http://www.e-yamagata.com/unasaka/index.htm