2010年11月29日月曜日

目指すは立体的な平和

 『「独裁者」との交渉術』という本が目に付いてしまった。
 国連の人として民族紛争の解決に当たってきた明石康さんに、ジャーナリストである木村元彦さんがインタビューした内容を新書にまとめたもの。
 
 たくさん示唆に富んだ部分があるけど、特に「平和」についてのコメント。(pp.28~29)


 私は、タンザニアの元大統領ニエレレが話してくれたことを忘れられません。彼はこう言っていました。欧米の人はよく平和、平和と言う。けれども、平和ということは、ともすると現状維持、既得権を認めることにつながりかねない。アフリカの人間としては、そのような不公正な現実を認めるわけにはいかない。つまり、正義が貫かれている平和でなければ本物ではないし、永続しないということです。私もそれに同意します。
 今の日本人の平和観は、ともすると、平面的な平和になるでしょう。三次元ないしは四次元の立体的な平和とは違うのですよ。どこかおかしい。もちろん正義をあまり振りかざすのも間違いです。それは往々にして危険です。せめて、理不尽な形で殺された人たちが浮かばれるような平和、抑圧された人たちが開放される平和でないと、だめだと思いますね。


この少し前の文章では。

私は、憲法九条の第二項に示される時代を先取りしすぎた平和主義-無抵抗平和主義みたいなものは、再考すべき時期に来ていると考えます。


まずは、日本国憲法に書かれている平和に関する条文をそのまま守ろうとすると、それは武力攻撃を受けた時には、徹底的に全国民が無抵抗で撃たれるに任せることになる。
「憲法9条を守る会」なるものや、9条死守を訴える政党は、もっとここのところをはっきりさせて、受け入れるか否かを我々日本国民に訴えないといけない。

そして、明石さんのおっしゃる「三次元ないしは四次元の立体的な平和」とは何か?
四次元的な平和というのは、いまいちわからないけど、
少なくとも紙の上で、文章だけで平和を叫び、望むだけでは意味がない。
もし平和を望むなら、その平和がどんな社会の姿なのかをはっきりさせて、その実現に向かって具体的な行動をやっていくことが「三次元の立体的な平和」、ということではないか?

とつらつら考えながら読んでいるけど、
とても読みやすく、わかりやすい新書です。

【送料無料】「独裁者」との交渉術
【送料無料】「独裁者」との交渉術

価格:756円(税込、送料別)

「独裁者」との交渉術

2010年11月26日金曜日

近頃の若い者は。。。と言えるか?

遼組のプロアマ戦で“偽カメラマン”現る…男子ゴルフ (スポーツ報知)
 
 男子プロゴルフツアーのカシオワールドオープンは25日から4日間、高知・Kochi黒潮CC(7300ヤード、パー72)で行われる。24日はプロアマ戦が行われ、石川遼の組に“偽カメラマン”が出現。大会を主催するテレビ高知が自社の報道腕章を一般ギャラリーに貸してしまったのだ。  
 
 同局は同じTBS系列で愛媛を拠点とする「あいテレビ」からプロアマ戦観戦の依頼を受け腕章を貸与。60代の男性2人が石川のスイング中にシャッターを切ることを不審に思った関係者が問い詰め、発覚した。  
 30数枚の写真は消去されたが、石川の関係者は「大問題ですよ」と激怒。テレビ高知の小島一水編成営業局長(59)は「報道腕章が外部に出るなど、あってはならないこと。社内規定に基づいて処分します」と謝罪した。 [ 2010年11月25日8時00分 ]



特にマスメディアを通して注目される、というのは、思いもよらないようなリスクに見舞われるものだ。
かわいそうに。

目に付いたのは、その加害者。
60歳代の男性2人とは。。。

腕章をくすねる(買収かどうかは関係なく)行為も、
スイング中にシャッターを切る行為も、
ただ単に悪ふざけとしか思えない。

橋の胸壁や他人の家の塀に「アート」と称して落書きをすることや、
「日の出暴走」と称して正月から道一杯に広がって単車をころがすことと同類だろう。


街中、駅構内で歩きながらゴミを「自然に落ちた風に」捨てるような行為は、
年齢関係なく、老いも若きもやってるなと。

ひと昔前は、髪を染める若者を「不良」とレッテルを貼っていた。
でも今はどうか?おばあさんたちが率先して?緑や紫に染めている。
(白くなった髪をきれいに手入れしている方々だって、もちろん沢山いる)

ともすると世の中に害となるような行為を、
「近頃の若い者は。。。」と言って、
若い人たちの専売のように決め付けることが往々にしてあるが、
そもそも「若い」という範囲も漠然としていて、感情的に押し付ける「枠」にしか思えないし、
立派だと思える年配者は確かにいるが、それほど多いとは言えず、
「若い者」と同じような行為をしている人たちがゴロゴロいることも事実だろう。

以上、今日は毒を吐かせてもらいましたっ。

2010年11月24日水曜日

翼に変わる筈のガラクタ

superfly「タマシイレボリューション」に続く瞬間発奮剤。
これを事務所に行く道すがら、聞きながら歩いていくと、
厭な(なんて言ったらいかんけど)事務仕事の処理スピードがUP!
やらざるを得なくなる感じ??


「翼に変わる筈のガラクタ」が果たしてすでに自分のカバンの中に入っているのか、
それともこれから道端でチラッと目に付いて拾うものなのか。。。

音質やバランスはこれがいちばんよかったけど、
ドラマ知らないし、歌詞のテロップが入ってるこの映像はちょっと。。。⇒

ビカピカなトイレの床

地下鉄丸の内線 新高円寺のトイレの床タイルが、コンビニエンスストアの鏡のような床の如くピカピカだった。
掃除した直後だったか否かはいざ知らず、清掃員の方の働きに敬意を払わずにはいられない。
公衆トイレの使い方ですぐに目につくのは、男子の小便器の床付近。どうしても便器内に納められないらしい。ある意味、永遠に続く課題の一つ。

2010年11月22日月曜日

今江さんのもう1つの顔


たまにハマってしまう報道ステーションの特集。

2010年11月22日 (月)
【スポーツ特集】日本シリーズMVP・今江敏晃のもう一つの顔
プロ野球・日本シリーズで、チームの優勝に貢献し、自身2度目のMVP=最優秀選手に輝いたロッテの今江敏晃。日本シリーズの激闘から2日後、今江は、小児がんなど高度な専門医療を必要とする病院の子どもたちに優勝報告をしていた。今江は、この病院の子供たちだけでなく、親を亡くしたり、親と一緒に暮らせない施設の子どもたちを集め、野球教室を開催するなど、シーズン中も含め、20以上の施設と団体と交流を重ねてきた。スポーツ選手の社会貢献活動は広く行われているが、今江は、自ら施設などに足を運び、直接子供たちとコミュニケーションを取り、シーズン中は試合観戦にも招待している。これほど熱心に活動するようになったきっかっけは何だったのか。松岡修造が直撃した。


今江さんのHPを見てみると、タブの1つが「社会活動」になってる。この人は本気でやってるんだな。キャンプ中でも、寄付のためのペットボトルキャップを自分でも集め、訪問先にも呼びかける。HPでも呼びかけ、結果を報告する。

自分の影響力をよい方向に広げていく。
自分にできることから始め、そして続けていく。
いやーこうありたい。

類は幼稚園に寄る

この前の土曜、幼稚園の去年同じクラスだった9家族でBBQへ。
同じ幼稚園にいるとはいえ、お母さん同士がクラス変わっても連絡を取り合える仲というのは、素晴らしいこと。
こんな風にできているところが他にもあるんだろうけど、
そうそうできることではないだろう。
仕事がある方もいたけど、お父さん同士の顔合わせにもなった。
正直最初はぎこちなかったけど、ほんとにみんな心易い人たちで。

うちの幼稚園て、こういう親たちに選ばれてるんだなと思って、
ひとまずこの選択は大正解だった。

いや本当に楽しい時間で、
早めに切り上げようと言ってたのに、結局最後まで。
またできたらいいね、という話にまでなった。

そして、おいしい時間でもあった。
韓国出身の家族がいて、まずはキムチ最高!!!
まず白菜に塩をすり込んで1日寝かし、
そして辛味をすり込んでいく。
そうすると白菜の新鮮さが保たれるんだそうだ。シャッキシャキ!

それからコチュジャン。もちろん自家製。
これがあれば、焼肉は本当に最高!モロきゅうにも合う!
そして日本人の手にかかると、白いご飯に合うかを計られる。
残りをちゃっかりお持ち帰りにさせてもらって、
この3日ほど毎日コチュジャン三昧。

あれっ?とにかく!
よい家族の集まりだったということです。

2010年11月18日木曜日

帰りを妨げるもの

今の通勤経路になって初めてのこと。
利用する2路線とも、都営大江戸線が人身事故、京王線が停電。

 <都営地下鉄>大江戸線 トンネルで70代女性はねられ死亡
毎日新聞 11月18日(木)23時9分配信

18日午後7時5分ごろ、東京都営地下鉄大江戸線新宿-代々木駅間で、トンネル内にいた70代とみられる女性が都庁前行き普通電車(8両編成)にはねられ死亡した。警視庁原宿署は女性の身元と事故原因を調べている。

 都交通局によると、同線の一部で約2時間運転を見合わせ、46本が運休し約6万8000人に影響が出た。同局によると、事故現場は約600メートル離れた両駅の中間あたりで、女性がどこから侵入したか不明という。【百武信幸】




東京・多摩地区の約26万軒で一時停電
日本テレビ系(NNN) 11月18日(木)17時46分配信

 18日午後、東京・八王子市などの多摩地区で大規模な停電があり、一時、約26万軒が影響を受けた。

 停電があったのは、東京都の八王子市、多摩市、日野市、町田市を中心とした多摩地区の広いエリアで、約25万8000軒が影響を受けた。「東京電力」などによると、18日午後3時過ぎ、八王子市にある南多摩変電所で何らかのトラブルがあり、電気を送ることができなくなったという。

 警視庁などによると、少なくとも6か所で、一時エレベーターに人が閉じ込められたが、いずれも無事だったという。電気は約1時間後に復旧したが、都によると、浄水場のポンプが止まったため、断水や水道の水が濁るなどの影響が出たという。

 また、18日午前には東京都の武蔵野市と三鷹市で2900軒が一時停電した。近くのマンションの外壁工事で掘削作業中に、地下のケーブルを傷つけたことが原因だという。



なもんで、振り替え輸送でJR中央線と南武線のお世話になったところ、
時間はかかったものの、空いていてとてもラクさせてもらった。
いつもあんな感じなのか??

でも帰ったのは結局10:00過ぎ。
順調な場合と比べて30~45分の違い。
珍しい組み合わせに妨げられました。

2010年11月17日水曜日

自然と人の手の融合



この写真はおみごと!さすがプロ。

まずは自然、紅葉の美しさ。
そして夜の暗さを活かして、人の手による照明の演出。

写真て、本当に光の採り入れ方が重要なんだと最近とても感じる。

ケータイ電話のカメラって画素数が大きくなったり、
性能はよくなっているとはいえ、
やっぱり光を飛ばすことができないから(少なくても自分の使っているのは)、
お日さまの光が充分でないと、映える色では撮れない。

ともあれ、こういう写真はまさに心を洗ってくれる絵だねぇ~。

2010年11月16日火曜日

平野の真ん中の山城

もういち度松山ネタで。
ケータイなのに意外ときれいに撮れた松山城 天守閣。
松山の街は空襲にあってないのかね?おそらく一度も戦場になってない。400年くらい残っていることもさることながら…。標高60Mだったか、平野の中にポコっとそれほど高くない丘なのに、なかなかの山城。築城はもともと信長・秀吉に仕えた加藤嘉明。その仲間には築城・土木技術に長けた人がゴロゴロいた。

2010年11月15日月曜日

『坂の上の雲』の舞台

今回の1泊2日の旅、必ず抑えておきたかったのは、秋山好古・真之兄弟の生家(復元)。今でいうと城へ登るエレベーター側。下級武士の街だろうが、かなり松山城に近くに住んでたんだ。
そして、行けるかどうかわからなかった子規堂。いちばん来てよかったのは、正岡子規が子供の頃あてがわれた3畳の書斎。真之を引っ張り込んだ部屋でもある。初のチンチン電車もよかった。古い型のはエンジン音ゴォーとすごくて、このくらいのアナログさ、いいねぇ。

2010年11月13日土曜日

初中国・四国地方

龍馬や嘉兵衛が船を乗り回していた瀬戸内海を眺め、秋山好古・真之兄弟を生んだ松山の地に足を踏み入れ。
でも、松山のみなさん、ロールケーキのような菓子に「タルト」という名をつけるのは間違ってませんか…。

2010年11月12日金曜日

気持ちは四国へ

うちに篭ってしまいたい週末だけど、
とりあえず社員旅行に行くので、
気持ちは初上陸となる四国へ。

で、坂の上の雲ミュージアムとその周辺の下調べと一緒に、
準備として聞いておく曲は「みかんのうた」。
オリジナルはコミックバンドでなく、メタルらしい。
でも笑わずには聞けない。



カラオケでいくと、「ヨーデル食べ放題」と同系列。
というか、こっちのオリジナルはかなり中途半端?、いやこれは本格的なのか?、
おっさんたちが本当にヨーデル風に歌ってたんだ。。。

2010年11月11日木曜日

『菜の花の沖』やっと読了

いやーこの2~3週間つらかった。
疲れがどうやら背中の筋肉に溜まるようで、
ずっと重い感じで。

そうなると、活字を追うことなどがつらくなって、
本が進まない進まない。

で、やっと『菜の花の沖』全6巻が終わった。やっと。

いくら司馬さんだといっても、
ちょっと本筋から逸れ過ぎなのではないかと。
いや、でも形式と見栄がちがちの階級社会と、
鎖国状態を前提にした国際社会(ロシア帝国)との交渉、
そして変化の激しい海を相手にする商売。

高田屋嘉兵衛、尊敬すべき人。
『菜の花の沖』<六>
菜の花の沖(6)新装版
菜の花の沖(6)新装版

価格:660円(税込、送料別)


司馬さんつながりでいくと、
今週末、社員旅行で広島・愛媛へ。
『坂の上の雲』に出てくる秋山真之縁の場所を訪れるのが楽しみ。

2010年11月9日火曜日

楽器は口ほどにモノを言う

また上原ひろみネタで。

↓好き嫌いぱっくり分かれるでしょうが。




超絶技巧の中に垣間見る母性

上原ひろみ time control


この中のほとんどの曲は、一言でいえば前衛的というか、超絶技巧。
free jazzまではいかないけど、
かなり複雑な4つの楽器の絡み合い。
ギターが入ることでかなり幅が広がっているんじゃないか。

そんな中で、4番目「deep into the night」。
ここに女性的、もっといえば母性の側面が出てきているような。
童謡のような、子守唄のような雰囲気を漂わせる。
即興の流れの中でも、この雰囲気。


上原ひろみというjazz pianistは、
いろんな人に呼ばれて(?)、jazzだけでなくいろんなところに顔を出してる。
幅が広い!



↓このアルバムの1曲目がちょこっと出てくる。後半のI got rhythmはすげぇ~。

2010年11月6日土曜日

トイレ掃除

行きつけの整体院では、そこの先生がホワイトボードにいろんな言葉を書きとめてくれている。
いつもなかなかタメになる。

この前行った時、トイレ掃除について書いてあった。
いはゆる有名人たちの言葉。
いちばん印象に残ったのは、北野武のもの。

おれは、自分の好き勝手やっているだけで、人よりも才能があるとは思えない。
しかし、テレビ番組をやっても、小説を書いても、映画を作っても、絵を描いても、なにをやっても評価されてしまう。
おかしい・・・。

よく考えても、自分の才能でそれらをやれるわけがない。
ただ、心当たりが、たった一つだけある。

それは、若いころに師匠に
「トイレを綺麗に掃除しろ」
と言われて、30年以上ずっとトイレ掃除をやり続けてきた。

自分の家だけでなく、ロケ先や公園、ときには隣の家のトイレ掃除もした。

オレが成功しているのは、トイレ掃除のお陰かもしれない!



一応家のトイレ掃除はしているけど。
たまにじゃだめかね。


トイレネタでもう1つ。
フォーク系のトイレに関する曲を知り合いに教えてもらった。
そしたら、今日の朝の情報番組にも出ていた。




汚いものを自ら引き受けて、きれいにすることで、
他から恵みをもらうということかな。

2010年11月5日金曜日

アクセスマップの印

ちょっとヒマのある方!
このブログのいちばん下のところを見てみてください。

日本語で書いている記事がほとんどなので、
あまり役に立ってないけど、
世界規模のアクセスマップが貼り付けてあります。
その名もLOCOMAP。

今週あたりからログが1週間分くらいたまるようになったらしく。
いつの間に???
日本が黄色い印で埋め尽くされている~。
いや~うれしいです。

読んでくださってるみなさんに改めて感謝、感謝。

2010年11月2日火曜日

TVニュースを見ないことにした

スポーツコーナー以外。

TV局になんか騙されてるな、
意図に乗せようとしてるなと思って。
特に政治・経済関係。
芸能関係は論外。

まぁ楽しむだけでいいのがスポーツ。


なので、がんばって(?)日経新聞を駅の売店で毎朝買ってます。

そっちの方が、仕事に必要な情報を得られるし、
感情・変な意図を入れないで出来事を追いかけられるし、
夜の時間を有効に使えるようになったかなと。


世論調査など、意図が濃く入った情報に流されないようにしよう。

ショコラの季節

あっさりショコラの季節がやってきました。

この週末、嫁さんとこどもが山梨に帰ってて、
おみやげにしてくれて。
実家近くには、一般の店よりかなり長い期間置いてくれる、
酒量販店がある。

おみやげにしてもらうほどのものかというところだけど、
あっさりショコラ好きが定着してきたということで。
お義母さんもちょっと季節はずれに手に入れてくれる。

ふつうに売ってるチョコでは頭1つ出てると思うんだよねぇ。


←ちょっとこれ高めだね。。。

ウィーン・フィル「名誉団員」



小沢征爾氏、ウィーン・フィル名誉団員に 日本人初
2010/11/2 19:33
「名誉団員」の称号を授与され、喜びを語る小沢征爾氏(2日、東京都港区)=共同
 日本公演のため来日中のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が指揮者の小沢征爾氏に名誉団員の称号を与えることを決め、2日、東京都内で贈呈式を開いた。ウィーン・フィルと小沢氏は1966年から繰り返し共演。2002年秋~10年夏には、小沢氏は同フィル奏者の活動拠点の一つであるウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めた。

 同フィルの名誉団員にはリヒャルト・シュトラウス、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーら作曲家や指揮者、歌手などこれまで50人が選ばれており、日本人は初。

 今秋はフランス人指揮者のジョルジュ・プレートル氏も名誉団員となる。小沢氏は「ウィーン・フィルは私にとって本当の友人。私の方こそ、彼らから多くのことを学んだ」と喜びを語った。



やっぱりこれってすごいんだろう。

日本人初というのは、それはそうだろうが、
1つの道で登りつめるというは、何何人だからというはそれほど重要でも、
必要条件でもないかもしれない。
本気で打ち込んできたか、磨いてきたか、その辺が評価されるかどうか。

タイミングなんかもあるんだろうけど。
それもコミで実力とは言い古しか。。。