2015年11月27日金曜日

ハピネス, Happiness makes me happy

今週の帰り道は、4日連続でこの曲!
iPod touchに入っているのは”スマイル バージョン”。
たぶん3,4歳くらいの子どもの声から始まって、
だんだん大きい子どもたち、そして大人の声が、
♪ラーラーラーララーと重なっていく。



Prime Music なら0円!

Here's English version!






白カビ感はどこから??



いただきもので、おいしくかった。

カマンベールの白カビ感がしっかりある。
粉っぽさはまちがいないけど、
カマンベール味を意識しすぎなのかもしれないけど。

原料を見ても、「カマンベール」とは書いて無くて、
ただ単に「チーズパウダー」だけ。

でもやっぱり白カビ感がある。
まちがいない!


2015年11月19日木曜日

子どもの寝相

この2~3日、ふと気づいた。
あんなにぐるぐると、ベッドの枠の中を寝ながら動き回っていた子どもの寝相が、
なんと!よくなっている。
朝起きて、横を見てみると、まっすぐ布団にくるまって眠っている。

寝相って何がきっかけで直るかなんて、
それこそ周りの家族も寝ている間のことなので、
まったくわからない。
直ったという事実で、
そしてあれだけ、寝ている間に蹴られ、上に乗っかられ、
安眠妨害された日々は終わりを迎えた(かな??)

2人のこどものうちのどちらのことかは。。。
名誉にかかわることなので、伏せておきます。

I can't talk about this theme, but in Japanese.
What do you say "寝相" in English?
"He/she is an untidy sleeper."
"She tosses and turns a lot in bed."
"She is a really bad restless sleeper."
Which expression do you use usually?


 

2015年11月18日水曜日

"文字化けしてるよ(it's garbled)”


In English, it's saying,


だそうだ。

"garble"?? I've never seen this word.

garble v. reproduce (a message, sound, or transmission) in a confused and distorted way
: the connection was awful and kept garbling his voice
: I got a garbled set of direction.
n. a garbled account or transmission.
(from Oxford dictionary)

始めにあったものを再現しようとしたら、おかしな形になってしまったね、
というニュアンスらしい。言い得て妙、という感じ。
Almost all of them are kanji(漢字). 
But  anyone, even Chinese or Japanese, cannot read them...

2015年11月13日金曜日

From old and new things, we can make good ones (古いものや新しいものから、よいものを作る)



たとえ材料が、古いものであろうと、新しいものであろうと、
よいものを作ることができたら、
材料がどんなものかは大した問題ではない。

しかしプレゼン資料も、デザインがいいと、
人を引き込むことができるし、
強いインパクトを残すことができたり、
すっと人の心の中に浸透させることができるな。

2015年11月12日木曜日

"4⇒5"の変化

独身の時は"1"だった。
結婚してから、2人で1食分なら"2"で充分だった。

子供が生まれてからは、手間を省くために、
1日分をまとめて炊くようになって、この10年ほどは"3~4"

そして先週あたりから、それは"5"になった。
上の子が10歳になり、下の子も4歳になり、
正直、子供たちだけをみれば、
もうちょっとたくさん食べてほしいと思うくらい、小食だけど、
だれかが弁当で持って行ったりすると、
1日持たせようとすると、5合のご飯を炊かないと、
足りなくなっている。


そして今使っている我が家の炊飯器は5.5合炊き。
近い将来、家電まで間に合わなくなるのは間違いない。

地味な、日常のことで、ここまで読ませて大変恐縮ですが、
子供が成長しているのを、こんなところでも実感する。


For Japanese people, rice is "main grain".
It stays deeply in our usual life.
I've recognized  our kid's growth and a change in our family's life,
deriving from the quantity of rice cooked in a day.


   

耳の掃除機?? ear vacuum

2015年11月10日火曜日

どういう練習をすれば。。。(How does he prepare to do such play??)


このプレイがすごいのは、自明のこと。
どうやったって防御のしようがない感じ。

それよりも、このプレイを生み出すために、
彼はどんな練習をしているのか。
もっといえば、こんな発想をして、その通りに身体を動かすために、
どんな準備をしているのか、
試合以外の時間をどんな風にすごしているのか。
そっちの方により興味がある。

What a great play!
But I'm interested in how he prepares
or spends the time except soccer game,
to get such inspiration and exercise the performance as to its idea.



原書なら無料!




2015年11月7日土曜日

”光の射す方へ (to the direction that light leads me)"

友人の披露宴で、最後追い出しの曲で流れていて、
「これ好きだった曲だ。久しぶりで、曲名なんだっけ??」
と考えながら聞いていたら、
歌詞の中に「光の射す方へ」と出てきて、
「あっ、きっとこれが曲名だったな」と思い込んだ。

披露宴終わりで、帰りは"絢香祭り"だと決めて、
自分のWalkmanに入っている、彼女の曲を聴いていたら、
この曲が出てきて、さっき思い込んだ曲名が違っていたことに気づく。
「手をつなごう」だった。

自分の心境のせいか、"光の射す方へ"が何だか強烈な印象を残していた。

Maybe depends on my feeling, a phrase "to the direction that light leads me" gave a strong expression against me.
It's my will and decision to decide my direction to go, at last.
But I cannot decision all things only by myself.
I always need light to teach me the right way, depends on my situation, especially getting in troubles or difficulties.
And also need the relationship with some people, those I walk together with. 


本当の”光の射す方へ"はこっちだね。↓


(このアルバムの2曲目)


ほんとに”美しい心”

fire TV stickでの初映画は"A beautiful mind(ビューティフル・マインド (字幕版))"だった。

途中のアクションシーン以外は、実に地味な、
いや、静かな物語の展開だった。
でもまったく飽きなかった。

何といっても、気が付いたら(本人も気付かないうちに)、
統合失調症、つまり精神的な病気を抱える人と、
その家族の話になっていた。

主人公であるJohn Nashのことは、ほんの少し知っていた。
学生の時に取った授業の1つにゲーム理論というのがあって、
その中で「ナッシュ均衡解」というのがあって、
「あって」というだけで、その内容を説明するように求められても、
全然できないけど(なさけない)、
でも人や組織の行動とその結果を、数式で論理的に表現する学問だった。

この映画が公開された2001年当時は、彼はまだ存命だった。
(ちなみに私が大学にいたのはその2001年3月まで。どっちでもいいね)
でも、今年のニュースでちらっと見かけた、2015年5月に亡くなっている。
自分が授業を取っているときに、この映画を見たかった。


もう10年以上前の映画とはいえ、
(このブログで言うまでもなく名作なんだろうけど)
最後の結論となる言葉はネタバレになるだろうから、書けない。
でも、久しぶりに感動できる作品だった。

That's one of a greatest movie I've ever seen.
Its story is of a mathematician and schizophrenic patient.
And of his awesome wife.

2015年11月6日金曜日

珪藻土バスマット a diatomite product


珪藻土 diatomite といえば、内壁材に使うことが多い。
自然由来で、湿気や臭いを吸収してくれる素材とは聞いていた。

その珪藻土がバスマットになっているんだそうで。
壁と場合と同じように、お風呂から上がった後の、
足元にしたたる水滴を吸い取ってくれて、
さらには、渇きが速いことをうりにしている。

ただし、一口に言っても、ピンからキリまで。

まずはキリ。


そしてピン。


機能・効果にどれくらい違いがあるんだろうか。



2015年11月2日月曜日

"Dance of Melbourne"


先に音だけを聞いて、相当汗かきながら速弾きをしているのかと思いきや、
ギターはほとんどギターをストロークで弾いているだけ。
(もちろん、細かいテクニックはバシバシ盛り込んでいる)

ブルースハープ、というか、たぶんハーモニカも、
しっかり息を吸う間を作りながら(かといって、間から間はけっこうは小節数)
どちらかというと淡々と吹いている感じ。

プロの余裕なのか??
それとも、うちでフツフツと燃やす情熱なのか?

https://itunes.apple.com/jp/album/dance-of-melbourne-single/id877725869
(itunesでだけの配信みたい)

KAI, NATSUKI blog

Very confusing Ramen shop's menu (出てきたものを食べる主義)



今日の昼に入ったラーメン屋でのこと。
某餃子で有名な店で、けっこうおしている(ように見える)牛骨ラーメンを注文。
店員さんの復唱でもしっかり「牛骨ラーメン」と聞き取った。

しばらくして持ってこられると、まず気付いたのは、
スープが透明なこと。
いや、「牛骨ラーメン」は白濁なはず。

実はメニューの中で、牛骨ラーメンの隣には、
「牛骨”塩”ラーメン」があったのは知っていた。
そのスープは透明。
あーこれと間違えたな、とはすぐに気づいたけど、
おなかも空いていたし、
何より私の食事に対する(特に家庭での)最根底の主義は、
「出てきたものを食べる主義」なので、
別に嫌ではないものだったので、そのままいただいた。

まーただ間違っていることは明らかだったので、
また日本流おもてなしのレベルを下げる要因になってはまずいので、
会計の時に支払う前に、
「こちらで注文したのは牛骨ラーメンだったけど、
牛骨塩ラーメンが出てきてましたよ」と言い残してきた。

その時に、会計の店員さんに念のために聞いてみた。
「伝票に”牛骨”って書いてあるけど、これは”牛骨ラーメン”のこと?」
私の聞き間違えでなければ、「いや、それは”牛骨塩ラーメン”のことです」との答え。
実にまぎらわしい!改善すべきはそこだね。

In Ramen shop's menu book, there're "牛骨ラーメン" & "牛骨塩ラーメン".
("牛骨" means cow-bone-based soup.)
I ordered "牛骨ラーメン", but was served  "牛骨塩ラーメン".
That was so confusing.
Maybe, they are different only with soups' color (of course, taste).
That's tiny, especially for me.
To my opinion, they should be integrated to one menu, whichever OK.