とても食べやすいキムチ。

決まったキムチを狙って何度も買うなんて今までなかったような。
完全に"リピーター"になってしまった。
製造元は東海漬物さん。豊橋の会社なんだ、ふーんと思って、
HPを調べてみたら。。。
あの超有名なきゅうりのきゅうちゃんを作ってる会社でした。
ちーん。
売っているところが増えてきたね、と奥さんと話していて、
見かけたらぜひお試しを!
連日のこの報道。
彼はこの社会の中で、何らかの形で判断(裁判)されなければならないんだろうけど、今の状況では事件そのものについては何も語らない。そんなでは裁く材料はいつまで経っても出てこない。
犯行内容以外、状況証拠というのか?は幾らか話してるみたいで。
「両親のような医者になれなかった」…
分度器で一定の角度を書くように、場合によっては自分の望まない道から、どちらかの方向へ進んでいくのが生きるということかなと。
方向付けも大事だし、曲がろうとする時点で、どうしてそっちの方へ行くかという理由・目的・目標が何かにも因ってくる。
時流があるので、ピタッと完全に立ち止まることも、そうそうできないから、どんどん進んでいく中で、絶えず思いと行動を選択しないといけないし、そこから習慣ができてくる。
この一つずつの積み重ねで人格が出来てくる。
「医者になる」とか、「金持ちになりたい」「結婚したい」「長生きいたい」とか(例が飛びすぎ?)、現実では決して目的にはなり得ない目標を持ってしまって、そちらの方向に進んでも、もし望む形で叶えられなかった場合、その落胆たるや凄まじいものだ。
よしんば叶えられたとしても、その先の道を見つけられなかったり、という結果が待っているのではないか?
結論!進むべき方向を見て、一つ一つすべきことをやっていこう。(最後まで読んでくださってた方、ありがとうございました。
野球自体が古めかしいと思ったことはないし(関わってる人が古めかしく閉塞的にしてるとは思うけど)、人気がないとか何とかいうつもりもないが、今年の野球は、楽天の躍進とか、おもしろかった。
あっまだ日本はまだ残ってる。日ハム勝ったら愉快なんだけど。(いはゆるアンチ巨人では決してないよ。判官びいきかもしれないけど)
あのプロゴルファーのタイガー ウッズ。滞在時間わずか7時間の来日をしたとかで、TVのインタビューを受けていた。
その前ふりで、彼の年齢が33才とテロップが出ていた。
33才ぃ!?何才だろうとは思っていたけど、同い年だった!?驚きの事実でした。
でも、調べてみたら、75年生まれで、彼の方が1つ上でした。ふぅー
ふぅーじゃない!!
すでに今までに稼ぎ出した額、なんと80億円超。どーん。
その稼ぎをどんな風に使っているのかねぇ?経費も膨大なんだろうけど。
お金があることで、できることの幅が限りなく広がりそうだな。それがうらやましい。
http://wapedia.mobi/ja/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%82%BA
今年特に思うことは、諺でいうと「三つ子の魂、百までも」。
これはただの言い伝えでなく、育児の分野では確固たる真理らしい。
3才までに覚え込んだことが、百才まで、つまり長いことずっと残って、かなりの影響を及ぼすという。時に、4才以降覚えたことを凌ぐらしい。
この半年は、最後のあがきってことで、人として、有益な人になるために、とちょくちょく考えながらやってきたつもりだけど、さてどうこれから表に出てくることやら。
この子が何に興味をもって、趣味や仕事・生き甲斐になるのか、とても楽しみ。
次の区切りは8才。できるだけ見守る立場で、一緒に歩く感じで、付き合っていきたいものです。
最近は行く先々の風景や建物の写真を撮るのが楽しみになってきたんだけど。
昨日の日曜は、行きつけの教会からの帰りに通りがかった北野天満宮へ。
この地域に3年半住んでいて初めて境内に入った。
建物はかなり古いもので、本殿にいたっては、その上に屋根をかけ、周囲を有刺鉄線を張り巡らしているという。
さらには、注意書き以外ほぼ由来などの説明の看板なし。でも生えてる木の根元には、新しいヌサ(?)が立ててあるので、神主さんか氏子さんが手入れされてる雰囲気が感じられて、質素でいい感じの神社だった。