2015年7月31日金曜日

Second life ~第二の人生~


He was a professional succer player.
And after retired it, he was the builder of a apparel brand.
Now he emigarated to Barcelona, Espanior, with all his family,
and runs a Udon restaurant.

「たぶん全然できてないと思うよ、普通の人から見れば。もっと苦労してる人っていっぱいいると思うわ。全然甘いと思うで。せやから、うどん屋も潰れてしまいそうや(笑)」

 本人はそう言うが、全くのど素人が手探りでここまでやるには相当の努力を要したはずだ。もし選手時代に同じくらい努力をしていたら?、と聞くと、彼は「今頃、モナコで家買ってたな」と笑った後でこう言った。

「結局、俺は何にも才能ないからさ。才能あるやつっていうのはそこで一生食っていけるわけやん。俺は才能ないからこそ、いろんなことをせな食っていけんなと思ってるからさ」


#一場靖弘(Ichiba, Yasuhiro)

He was a professional baseball player.
Now he's a sales man of electric network stuff,
and has a dream to become the coach of high school baseball.

2015年7月28日火曜日

peach season

I had a peach for breakfast this morning.
Almost 20 peaches were sent by my mom & dad. Very grateful for them.
Although not enough sweetness because of less sunny days in this year, now is the best season we can have delicious peaches.

2015年7月27日月曜日

Ups and downs

In Japan, there are some big cities,
which are geologically with many ups and downs, not plain.
Their populations actually are over 1 million.
If with many ups and downs, ...
people's transfering gets quite hard,
roads and lands for each house gets narrow unintentionally,
in cases, as narrow as cars cannot go through.

Why people are willing to live in ups-and-downs lands,
and build big cities in such places?

2015年7月24日金曜日

No mental disease hospital in Italy now ~イタリアから精神科病院がなくなった~

精神科病院がなくなったイタリアから、何を学べるか

This article is very shocked me.
Japanese people, government, and hospital, have to consider that fact
and the future way we gonna take.

・精神病は、がんや脳卒中、心筋梗塞なんかと同じ病気の分類と考えるべきか?
・〇〇病という診断で、枠の中に人をおしこめて、投薬やら決まった治療法にあてはめていくことが、本当に効果的な治療なのか?
・病名をつけられた患者当人や家族や周りの人たちが、閉じこもった枠の中で自分の本来あるべき姿を見失い、先に進めないでいるのではないか?

勝手なシロウトの私見でした。。。

2015年7月23日木曜日

♪You've got a friend

First, the greatness of Carole King.
And this is the great tribute to her.
https://itunes.apple.com/jp/artist/tapestry-revisited-bebe-cece/id321977045

And more, also by Japanese.
Yeah, that bronze man is Japanese.

2015年7月22日水曜日

書きながら考える ~Think while writing~

Write first, then proofread!
Because when a man writes something, his brain works very well.
This's the saying of one writer, but maybe it's true.

Surely, when I write some sentences to post here,
I've got any ideas, those there had not been before trying to write,
in many cases.

日本人にとって、書くことがとても苦痛になっている。
その片棒を、夏休みの宿題の1つ、読書感想文が担いでしまっているという指摘。
おかげで、本当のことを書くことができなくなっていて、
「先生」に気に入ってもらえることばかり書くようになっている。

教育制度の負の部分ばかりあげつらうのは、賢明なことではないけど、
その時点での精一杯の考えや感じを、ちゃんと言葉で表現できるように、
書くにしても、話すにしても、そういう風になれたらいいなと、自分に言い聞かせる。

同じアジアのくくり(これに意味があるかも不明だが)であるところの、
中国人や韓国人、ベトナム人とたまに同じクラスになった時に、
彼らの発言しようとする意欲に圧倒されることがたくさんある。
しかも彼らにとっては、どちらかというと苦手だろう日本語で。

2015年7月20日月曜日

Sense of "Citizenship" ~市民権という意識~

"Citizenship" maybe comes from the ancient Roman empire.
It's never exchanged to say "nationality".
Just to my expression, "citizenship" is more independent and proud than "nationality".
Actually, in New Testament Bible, Paul is proud of himself as a Roman citizen.
(ex. Acts23:24-27)
・・・
That is what I thought, when I read One Piece #78...

国中が巻き込まれ、逃げ場がなくなるような害悪。
ヘタすると、地球上で考えても、安寧の地を見つけられないくらいの。
そんなものが現実になっている、現代の状況が、
この物語のもっとも大きな伏線になっているような。。。

今こそ、大衆的な感覚に憑りつかれた、国民国家の国民の意識ではなく、
自立した市民としての意識と行動が必要だ。

2015年7月18日土曜日

"5-year-old girl's voice" ~5歳児の声~

A friend of mine, who is a American, said "Is this voice 5-year-old girl's?",
when we hear this band's music on some street's BGM.
Maybe he was serious.
Then I thought the voice like hers might not be received by Western people,
or except Japanese people. That's why it's very childish to be listened by adult ones.
How about for you?

ある時、「これは5歳児の声?」とアメリカ人の知り合いから言われたことがある。
街中でBGMで流れていたYUKIの声を耳にして。
彼の聞いたまま、感じたままの発言だったと思う。
たぶん、この手の声は欧米では受け入れらないかもしれないな、
ひょっとしたら日本以外ではムリかもしれないなと思った。
大人が好き好んで聞くには、声質が幼すぎる。




「表参道高校合唱部!」第1回の合唱曲はジュディマリの「Over Drive」など

2015年7月15日水曜日


カバヤ 世界のキッチンからキャンディ ソルティライチ X1箱(6袋)

This candy is of course sweet, but non-sugar one.
So(?) it doesn't roughen the inside of mouth.
It may become a good tool to get my office work comfortable.

とにかく砂糖や添加物で口の中が荒れない、
でも口の中にある程度の時間とどまってくれる、お菓子がほしいんです。
チョコレートはすぐに歯がざらついてくるし。
グミはすぐに消えていくし。
しばらくは、この飴ちゃんに頼りそうです。


夏のおかしには塩少々

2015年7月14日火曜日

Isolation at home / 家族の中での孤独


灯油か、1階で検出=逮捕の父「火付けた」―死因は焼死・大分放火

I don't why, but just remembered a news of last week in Japan.
A man set fire to his own house.
That was why he felt isolation in his family.
It's never enough reason to do so, though.
But truly and possibly there should be isolation and sadness at home.

"And the Lord God said, It is not good that the man should be alone, ..."
(Gen 2:18)

これは先週7月7日のニュース、
なぜ今になって思い出したのかわからない。

たまに「孤独」についての考え、ここでも書いてしまう。
家に火をつけるほどでなくても、
自分の中にも少なからずそういう気持ちが存在するからだろう。

家族の中でいちばん遅く寝て、いちばん早く起きる。
そんな生活がどれくらい続いているのか。
かといって、それは「孤独」というか「1人」で過ごせる時間で、
むしろ貴重。1人で過ごせる時間を充実させることで、
家族と過ごす時間をさらによいものにできたらよい。

でも単身赴任はなんとなく恐いかもしれない。
独り暮らしを魅力的に感じない自分にとっては。

<参考>
「心理的な孤独」
ひとりでいるのはよくない

2015年7月13日月曜日

Thanks to F/B

When my daughter went to kindergarden, she had a friend, who came from Korea to Japan.
But that family moved out and went back home, after 3.11 earthquake in 2011.

We tried to find and contact with them sometimes, mainly on F/B, but we couldn't.

By the way, this morning, when I opened F/B site,
on the column of "your friend?", that Korean family has come up.
I recognized them by their some pictures.

I don't know why they come up in this timing,
but this news made us, all family, very joyful.
Thanks to F/B!

2015年7月11日土曜日

A Fiction, but very Realistic



【楽天ブックスならいつでも送料無料】おおかみこどもの雨と雪 期間限定スペシャルプライス版 ...

I watched this movie on a TV program.
This story is a fiction, but I felt it's very realistic.
At almost every home, parents may feel own children are "wolves" or a kind of beast sometimes.
Just for me?

もう一つ、現実的というより、超写実的だったのが、
自然の描き方。
作品の基本、というか人間の描き方はアニメーションなのに、
自然をたまに実写画、というか写真のように描く。

何をいまさら細田作品を見たのか、という感じだが。
新作「バケモノの子」、今日公開だそうです。

2015年7月10日金曜日

ホタルの季節 ~flrefly's season~




We, Japanese, like ホタル(firefy), and notice "Summer is coming" or so when see it.
I heard yesterday that there are  fireflies in the Central Park, New York, too.
But people there don't mind such bugs as just tiny and lightning,
and even don't feel they are beautiful or season is changing.
There is a difference in peoples' cultures and senses, clearly and certainly.

ホタルはNYセントラルパークにもいるけど、眺める習慣がないのだそうだ。

2015年7月9日木曜日


Monkey Majik "Tonight"

This song is really a number of Japanese pops!
All of it is sung by Canadian vocal in English.
It's very cool one.

これはまぎれもなくJ-popの曲です。
日本発信、東北発信!
そしてViva Canada!

itunes music store
Monkey Majik "Tonight" from album "Lily"'

2015年7月7日火曜日

BGM at the barber was...

Today I went to 1,000yen barber, which is the cheapest one in Japan.
Its quality is not bad, it's true.

But! At the shop, BGM was very strange.
It's summer right now, though, those were all Christmas songs.
They were almost not famous ones, but surely Christmas season's.

Why, Japanese People?!
Who selects them?
What's the intense?...

2015年7月6日月曜日

A Change of MUSIC CULTURE

I heard that the stores in U.S. don't almost do with music CD's.
Is it real?
A while term, for the music industry, there has been a "Album culture",
but now and to the future, there has come and will spread a "play-list culture".
  

2015年7月3日金曜日

Japanese ”Jazzy” Pops


このアルバムの中には、♪花火 やら ♪カブトムシやら、有名なシングル曲が入ってるけど、
今日、心をわしづかみにされたのが、8曲目の♪傷跡。

https://vimeo.com/63821123

一言でいうと"Jazzy Pops"。
ベースになっているリズムが8ビートから4ビート寄りというか、ジャズっぽい。

そうか、Aikoの音楽的なベースはこれかと、勝手に納得してしまった。
8ビート好きで、ジャズっぽい和音の重ね方、メロディの歪ませ方が好きなんだと。

楽天市場ならこちら⇒【メール便送料無料】aiko / 桜の木の下[CD]

「桜の木の下」つながりでついでにこちらも↓
梶井基次郎もそういえばちょっとJazzy??

2015年7月1日水曜日

音がつぶれる言語・つぶれない言語 ~他言語生活 multi-lingual life~


数年前に買っておいた「ダイソー CDで学ぶ会話シリーズ」。
今頃になってだが、この2週間くらいほぼ毎日MP3にした音源を聞き回している。

外国語学習の基本は英語で、
これは大学院に行けるレベル、仕事で使えるレベルを目指しているので、
とにかく完璧にしないといけない。

しかしながら、外国語と言えば英語だけではあるまい、という思いがどうにもなくならず、
人とのコンタクトはもちろん、音楽や書籍を理解できる幅を広げられるだけ広げたいので、
とりあえず赤ちゃんのように聞くところから、発音と言葉の流れに慣れるところから始めた。


聞き取りやすい言語と、聞き取りにくい言語がある。
個人的な感覚だけかもしれないが、
単語同士の発音が”つぶれにくい言語”と”つぶれやすい言語”あるようだ。

つぶれにくい言語:ロシア語・イタリア語・ドイツ語

つぶれやすい言語:英語・フランス語・日本語

あくまで絶対量が少ない中での経験則。
(CD1枚聞いているところで、言語を知った顔をしてたら、それこそ失礼)

Effortless English: Learn To Speak English Like A Native (English Edition)
この本の興味深い指摘の1つに、
「英語を学ぶために、英語の音楽を聴くことは役に立たない。」というのがある。

Will listening to music improve my english?
...
I can't understand half the words the singer is saying. 
... Even native speakers often don't know what the singer is trying to say.

よくぞ英語ってこんなハンディキャップがありながら、
これだけ使われているようになっているものだ。

一方で、大学時代のロシア人教師から、すごいと思ったのは、
オペラになっていて、”魂”と呼べるようなプーシキンの詩をすべて覚えていて、
オペラを映像で流しながら、そのセリフに沿ってダーッと暗誦していた。
ロシア語って、ぼそぼそ言っている部分もあるけど、
基本的には、一音一音が立っていて、ネイティブには全部聞き取れる様子だった。

いずれにしても、とりあえず慣れること。
そして、その武器で他人を理解すること、自分を表現できること。

<参考>